このひとは男性なのか?女性なのかという問いかけ自体、意味がありません、 なにしろAIによる自動生成画像なのですから
肩幅広すぎ?あごがしっかりしすぎ?でも女性のようでもある。
同様にオトナか子供かといっても意味がないです。微妙なのもありますね
なんか不自然?でも何も言われなかったら気が付かないかもね。アジアっぽいかな?こんなひともいますけども。
使用規約によればアダルト系、公序良俗に反する使用禁止、生成画像そのものを素材として販売するのは禁止、それがメインの商材として使うのも禁止、といった所です。
あと「お客様の声」みたいなところの架空人物写真としての使用も禁止ね。

….みたいな使い方ね。
まあそりゃそうかというの、ばかりですね。この人も男女微妙だナ!
こういうことはやりやすくなりましたね。フォトショップなんかの加工例の提示ですが。
こういうことがカンタンということもさすがに世間の常識になりました。
はじめはこれにもワクワクしたもので、ちょっと加筆してホントに手書きっぽく見せたり、また実際そういう仕事も何回かやりましたけれど、
まあ仕事として有償作業としてなら今でもやるかもしれませんが,チョット作例として描いてみようとしたのだけど….意欲が起きないですね、もはや。
やっぱり機械がオートでここまでやってしまうという事は人の意欲をそぐと思います。囲碁将棋でソフトが名人上回ったというお話がでてから囲碁将棋の人気や…それに生涯をかけようという意欲は失われていないのでしょうか?影響がないはずがないと思うのですが。
こういう加工品の画像販売もNGになっていますね。もちろんこのレベルのベース写真丸見えではアウトだとしても、たとえば兜かぶった戦国武将の顔にはめ込んでそこを加工加筆でこなしたら…グレーゾーンに入るというか事実上としてワカラナイ世界になるでしょう。それでもそんなのをマイクロストックに出すと、基写真を見せろって話になって、基写真はAIの自動生成だという話になって、そこからの加工はNGでもトレースだったらどうなの?とかなんとか…. なんだかややこしそうだナ。
結局コレ、何につかうのだ?というお話になってきます。 何に使うんでしょう?
やっぱり一番使いたがってる人はこういう感じ?…..

とか…..

….みたいな感じ?
これを否定されたら現状何に使えば良いのやら。
表情変えたりポージングできるとおもしろいかもね。
でもそれまでは…..
何に使うのかなあ…..??