自分の絵の古臭さというのはフツーは自分では気が付かないものです。他人の絵の古臭さや欠点は良くはわかるのですけど、自分のそれにはちっとも気が付かない、というか気が付けない。マイクロストックに絵を投稿しても間違いなく次第に賞味期限が切れていきます。集中的に使われて消費されてしまって古くなるなら幸せですが多くは単にタイムアウトで古くなります。
わかりやすく画面内のモノが古くなるということもありますね。
絵も古いって?….それはともかくガラケーは賞味期限切れかな?
ワタシ使ってますけどね。
コード付きの電話。
固定電話ってずい分減ってるそうで….コード付きの電話も、もう絵にするには
やめた方がよさそうです。高齢者を特に強調したいとかならアリかもだけど。
せっかく絵を登録するなら日持ちのするネタを投稿した方が良いですよね。
この人たちも、もうサヨウナラですね。
諭吉さんと野口さん。もういくらも寿命がありませんね。
今度は渋沢栄一と北里柴三郎だっけ?
北里柴三郎なんて、どう考えても野口英世より偉いと思うのだけど,後塵を拝することになりましたね。野口英世って宣伝上手なのかな。
パソコン関係ではさすがにCRTのモニターを使った絵は私のポートフォリオには見当たらなかったですけどモニターの厚みとかは気になりますね。こんなの
この角度だとワカンナイけど、キーボードも古臭い気がして、原画は
3Dなので作り変えました。
モニターは薄く、ベゼルも薄く細く、….キーボードも薄く軽やかに
まあチョット変えただけですけどこれでもう少し商品寿命が延びたかな?
こういうのはどうしようもないですけど
干支ね。
竜は…5年後ですか?でももう5年後なんだ。
干支ってどなたがお考えになったか知りませんがイラストレーターには
ありがたい制度(?)ですね。ビジュアルが豊かだし、循環してくれるし
もっとも年賀状の売れ行きはもう15年間ダダ下がりらしいけど。
私が不思議に思うのは、写真が古くなることですね。
もちろん街の写真、車の写真など時代を映しだしてしまうものは当然
としても、風景だったり…ヌード写真でも古くなる、…
人物はメイクのせいで古くなるのかな?人間の顔や骨格そのものが
そんなに短期間に変わるとは思わないのですが。
とにかく古くて販売に貢献してない作品はどんどんリメイクしようと
思っています
やっぱり新作作るよりはラクだし、考える手間がないですからね。
3500点アップしてても全然販売に貢献してないのが半分以上だと
思います。
過去作見て回ってどんどんリメイクしよっと!
いっぱい作品だしてるアドバンテージを使わないと……